
CUBICに限らずですが、適性検査(WEBテスト)の能力検査で高得点を取るためには、たくさんの練習問題・例題を解くことが重要です。
今回はCUBICを100回以上も受検してきたCUBICマスターの私ケイタが、CUBIC適性検査の練習問題・例題を82問ご用意しました。
CUBIC対策サイトとしては日本一の問題数となっています。
※「CUBIC適性検査・WEBテストとは?どんなテスト内容?スマホで受検可能?時間は15分?20分?」でもCUBICの練習問題・例題25問を無料掲載しています。
すべて無料かつ解答&解説も付けています。PDFも配布していますので、CUBICを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ解いてみてください。
ちなみにですが、たった3時間の勉強でCUBICが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものCUBIC受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
CUBIC適性検査:言語の練習問題・例題
CUBIC適性検査では言語・数理・論理・図形・英語・性格診断の6科目が用意されています。
性格診断は特に対策不要なので、本記事では言語・数理・論理・図形・英語の練習問題・例題をご紹介していきます。
※性格診断の詳細は「CUBIC適性検査の性格診断・個人特性分析とは?問題付き!対策はできる?結果のサンプルも!」をご覧ください。
まずは言語からです。言語では
- 空欄補充
- 漢字の意味
- 文の並び替え
が出題されます。
【練習問題・例題(空欄補充)】
以下の文章の空欄部分に、最も適切なものはどれか。
その芸術作品は【 】が込んでいることで有名だ。
- 腕
- 指
- 背
- 肩
- 手
- 首
【解答&解説】
正解は5・・・(答)です。
「手が込む」は「精巧で、手間がかかっている」という意味です。
【練習問題・例題(漢字の意味)】
以下の言葉の中で、1つだけ「」内の漢字の意味が違うものはどれか。
「全」
- 全編
- 全体
- 全勝
- 全国
- 全盛
- 全景
【解答&解説】
正解は5・・・(答)です。
選択肢1・2・3・4・6は「全」が「すべて」という意味で使われています。
選択肢5の「全」は「欠点やきずがない。あますところがない」という意味で使われています。
【練習問題・例題(文の並び替え)】
以下の1〜6を意味が通るように並べ替えたとき、1つだけ余るものはどれか。
- 気にしない
- 穴があくほど
- している
- 卒業アルバムを見て
- 思い出そうと
- クラスメイトだった人の名前を
【解答&解説】
正解は1・・・(答)です。
全並び順は以下のようになります。
穴があくほど卒業アルバムを見てクラスメイトだった人の名前を思い出そうとしている
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
CUBIC適性検査:数理の練習問題・例題
数理=数学のことです。CUBICの数理では四則計算やn進法、濃度算、速度算、仕事算など様々な分野から問題が出題されます。
本記事では10個の練習問題・例題を取り上げます。
【練習問題・例題(四則計算)】
82 × 9/4 ÷ 12の値はどれか。
- 8
- 9
- 10
- 12
- 14
- 16
【解答&解説】
正解は4・・・(答)です。
与式=64 × 9/4 ÷12=144÷12=12となります。
【練習問題・例題(n進法)】
3進数の12012を10進数に変換した値はどれか。
- 110
- 120
- 130
- 140
- 150
- 160
【解答&解説】
正解は4・・・(答)です。
n進数を10進数に変換する場合、n進数で表された数の一の位はnの0乗を、十の位はnの1乗を、百の位はnの2乗を、千の位はnの3乗・・・を表します。
よって答えは、2×30+1×31+0×32+2×33+1×34=2+3+0+54+81=140となります。
【練習問題・例題(濃度算)】
368gの水に食塩が32g溶けている。この食塩水の濃度は何%か。
- 6%
- 7%
- 8%
- 9%
- 10%
- 12%
【解答&解説】
正解は3・・・(答)です。
32/(368+32)×100=32/400 × 100=8[%]となります。
【練習問題・例題(速度算)】
P地点からQ地点の間を往復するのに、往路は7km/時、復路は14km/時で進んだところ、合計で9時間かかった。P地点からQ地点までの距離は何kmか。
- 42km
- 28km
- 50km
- 24km
- 36km
- 52km
【解答&解説】
正解は1・・・(答)です。
P地点からQ地点までの距離をa[km]として、「往路の時間+復路の時間=9時間」の方程式を作ると以下のようになります。
a/7 + a/14 = 9
両辺に14をかけると、2a+a=14×9となるので、3a=126より、a=42[km]が求まります。
【練習問題・例題(整数問題)】
ある自然数Aから4を引くと、63をAの3倍で割った数と等しくなる。Aの値はどれか。
- 5
- 17
- 9
- 4
- 12
- 7
【解答&解説】
正解は6・・・(答)です。
A-4=63/3Aより、A-4=21/Aとなります。
両辺にAをかけて整理すると、A2-4A-21=0となるので、(A+3)(A-7)=0より、A=7が求まります。
※問題文より、Aは自然数です。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
【練習問題・例題(図表の読み取り)】
以下の表は、人口の対前年増加率である。2024年のA市の人口が74100人だったとき、2025年のA市の人口はどれか。ただし、100人未満は四捨五入すること。
A市 | B市 | |
---|---|---|
2023年 | 2.7% | 4.8% |
2024年 | 4.0% | 10.2% |
2025年 | 2.3% | -3.8% |
- 75300人
- 75500人
- 75800人
- 76800人
- 77100人
- 78200人
【解答&解説】
正解は3・・・(答)です。
A市の2025年の対前年増加率は2.3%です。
74100×1.023=78504.3となるので、四捨五入して答えは75800人となります。
【練習問題・例題(植木算)】
A地点とB地点を結ぶ280mの直線の道がある。A地点に1本目の木を植え、そのあと8mおきに木を植えていくと、B地点まで木は何本必要か。
- 32本
- 33本
- 34本
- 35本
- 36本
- 38本
【解答&解説】
正解は5・・・(答)です。
「植える木の本数=距離÷間隔+1」となるので、280÷8+1=36[本]となります。
【練習問題・例題(確率)】
2つのサイコロを同時に投げたとき、出た目の和が4以下になる確率はどれか。
- 1/4
- 1/6
- 1/8
- 1/10
- 1/12
- 3/10
【解答&解説】
正解は2・・・(答)です。
サイコロの目の出方は全部で6×6=36[通り]です。
出た目の和が4以下になるのは(1、1)(1、2)(1、3)(2、1)(2、2)(3、1)の6通りです。
よって、答えは6/36=1/6です。
【練習問題・例題(面積の計算)】
円柱の底の円の半径が4倍になると、円柱の体積は何倍になるか。

- 4倍
- 8倍
- 10倍
- 12倍
- 16倍
- 24倍
【解答&解説】
正解は5・・・(答)です。
もとの半径をr、高さをhとすると、
- もとの体積=r × r × π × h=πr2h
- 半径4倍の体積=4r × 4r × π × h=16πr2h
となります。よって、答えは16倍であることがわかります。
【練習問題・例題(損益算)】
ある商品を300個仕入れ、1個の定価を300円として販売したところ完売し、 6900円の利益を得た。商品1個あたりの仕入れ値はいくらか。
- 270円
- 271円
- 271円
- 273円
- 277円
- 300円
【解答&解説】
正解は5・・・(答)です。
300個売った利益が6900円なので、1個当たりの利益は、6900÷300=23[円]であることがわかります。
原価=定価-利益より、答えは300-23=277[円]となります。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
CUBIC適性検査:論理の練習問題・例題
CUBICの論理では以下の分野から問題が出題されます。
- 方角
- 暗号
- 規則性
- 虫食い算
- 二語の関係
- 熟語の成り立ち
- 推論
それぞれの練習問題・例題は以下です。
※「CUBICの論理を例題で徹底解説!WEBテスト受検者は必ずチェックしておこう」にも練習問題・例題を掲載しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
【練習問題・例題(方角)】
家から100m北に進むと公園がある。そこから西に150m進むと図書館があり、図書館の北50mのところにはスーパーがある。スーパーの東180mのところに塾があるとき、家から見て塾はどの方角か。
- 北
- 西
- 北西
- 南西
- 南東
- 北東
【解答&解説】
正解は6・・・(答)です。
与えられた条件を図にすると以下のようになります。

【練習問題・例題(暗号)】
ある暗号で「K5N4」が「パリ」、「J3G1A3」が「ぶどう」を表すとき、「子供」を表すのは次のうちどれか。
- A1F1N1
- B1G1L1
- B1F1D1
- E1A1D1
- E1D1Q1
- S1F1Q1
- S1F1K1
【解答&解説】
正解は2・・・(答)です。
ひらがな・ローマ字・暗号の3種類でそれぞれの文字を以下のような表にしてみます。
ひらがな | ぱり | ぶどう | こども |
ローマ字 | Pa Ri | Bu Do U | Ko Do Mo |
暗号 | K5 N4 | J3 G1 A3 |
以上の表より、それぞれの音を「あいうえお(a i u e o)」の母音と子音とを、他の文字に置き換えている暗号だということがわかります。
※この練習問題・例題の暗号では、母音を1〜5の数字に置き換えています。
また、子音のアルファベットも暗号は別のアルファベットに置き換えています。
選択肢は母音の数字は同じ1:1:1なので、判別がつきません。
このような暗号を解読するときは、暗号同士の共通項を探すのが定石です。
「ぶどう」と「こども」では、どちらも「ど」が入っています。
「ぶどう」の「ど」を示す暗号は「G1」です。
つまり、2つ目の音として「G1」が入っている選択肢2が正解となります。
【練習問題・例題(規則性)】
以下のアルファベットは、ある規則に従って並んでいる。途中の空欄部分にあてはまるものを選びなさい。
H、K、F、I、D、【 】、B、E
- A
- C
- E
- F
- G
- H
【解答&解説】
正解は5・・・(答)です。
与えられたアルファベットは「3字進んで、5字戻る」の繰り返しで並んでいます。
例えば、HとKに注目してみるとHの3字先がKです(「H、I、J、K」より)
そして、KとFにおいてはKから5字戻るとFになります(「F、G、H、I、J、K」より)
空欄部分にあてはまるのはDから3字先の文字なので「D、E、F、G」より、答えはGとなります。
【練習問題・例題(虫食い算)】
以下のBにあてはまる数値はいくつか。

- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
【解答&解説】
正解は4・・・(答)です。
まずはCから解いていきます。
7+Cを計算した結果、一の位が4になるので、C=7が確定します。
繰り上げになるので、1+B+0を計算した結果、中の位が6になるので、B=5となります。
Aも解いておきます。A+9=15になるので、A=6です。
空欄を全部埋めると、657+907=1564となります。
【練習問題・例題(二語の関係)】
AとBはある関係を持っている。CとDがAとBと同じ関係を持つようなDはどれか。
A:B=米:煎餅
C:D=大豆:【 】
- 豆腐
- うどん
- 小豆
- 稲
- 豆類
- 寒天
【解答&解説】
正解は1・・・(答)です。
せんべいは米から作られます。豆腐は大豆から作られます。
【練習問題・例題(熟語の成り立ち)】
次の1〜6は、それぞれ異なるルールでまとめられた熟語のグループである。次の熟語がどのグループに属するか答えよ。
歓喜
- 在宅、徹夜、閲兵
- 虚像、偶発、深紅
- 安穏、辛酸、辛苦
- 民営、円高、官営
- 上流、洋画、直線
- 屈伸、好悪、苦楽
【解答&解説】
正解は3・・・(答)です。
「歓」と「喜」は似た意味を持つ漢字どうしの関係です。
【練習問題・例題(推論)】
ある社員500人の身長とその人数について以下のことがわかっている。このとき、170cm未満の男性社員は何人いるか。
・160cm以上の男性社員は270人いる
・170cm以上の社員は150人いる
・170cm未満の女性社員は190人いる
- 100人
- 120人
- 130人
- 140人
- 150人
- 160人
【解答&解説】
正解は6・・・(答)です。
「170cm以上の社員は150人いる」という情報から、170cm未満の社員=500-150=350[人]であることがわかります。
そして、「170cm未満の女性社員は190人いる」という情報から、170cm未満の男性社員=350-190=160[人]となります。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
CUBIC適性検査:図形の練習問題・例題
CUBICの図形では、図形の回転や空間把握などの問題が出題されます。
【練習問題・例題】
以下の図を矢印の向きに2回転がすとどうなるか。1〜6の中から正しいものを1つ選びなさい。

【解答&解説】
正解は2・・・(答)です。
1回転・2回転させたときの図は以下のようになります。

※CUBICの図形問題の練習問題・例題は「CUBIC適性検査の図形問題とは?例題でわかりやすく解説!」にも3問掲載しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
CUBIC適性検査:英語の練習問題・例題
CUBICの英語では以下の分野から問題が出題されます。
- 言い換え
- 空欄補充
- 文章読解
それぞれの練習問題・例題は以下です。
【練習問題・例題(言い換え)】
2つの英文がほぼ同じ意味を表すために、【 】にあてはまる、最も適切なものはどれか。
He stood up at once.
He 【 】.
- ran on his feet
- jumped to his feet
- flew with his foot
- jumped to his foot
- ran on his foot
- flew with his feet
【解答&解説】
正解は2・・・(答)です。
1つ目の英文の日本語訳は「彼はすぐに立ち上がった」です。
「jumped to his feet」で「さっと立ち上がった」という意味になります。
【練習問題・例題(空欄補充)】
以下の空欄にあてはまる、最も適切なものはどれか。
Mike often goes to the school library in the morning 【 】 to do research for his assignments.
- in terms
- in place
- in line
- in order
- in another
- in together
【解答&解説】
正解は4・・・(答)です。
「in order to〜」は「〜するために」という意味です。英文の日本語訳は以下です。
マイクは課題の調査をするため、朝から学校の図書館によく行く。
【練習問題・例題(文章読解)】
以下の文章を読んで問いに答えなさい。
The SS Savannah was an American ship. It was built in the 1810s. It was planned 【ア】 a sailing ship for people and cargo. The design had large rooms with carpets and curtains. However, a change was made to the ship’s design. At that time, people were developing steam engines. So, the SS Savannah became a sailing ship that had a steam engine, too.
The ship’s captain also had an idea for the SS Savannah. He wanted 【イ】 take it across the Atlantic Ocean to England. This plan worried some people because England was far away. They thought such a ship could not travel so far. However, the captain found some people who wanted to join him, and he began the dangerous trip.
(1)【ア】にあてはまる、最も適切なものはどれか。
- with
- in
- on
- as
- to
(2)【イ】にあてはまる、最も適切なものはどれか。
- to
- in
- up
- so
- with
【解答&解説】
英文の日本語訳は以下の通りです。
SSサバンナ号はアメリカの船である。1810年代に建造された。人と貨物のための帆船として計画された。絨毯とカーテンが敷かれた広い部屋が設計されていた。しかし、船の設計に変更が加えられた。当時、人々は蒸気機関を開発していた。そこでSSサバンナ号は、蒸気機関も備えた帆船となった。
船長はまた、SSサバンナにあるアイデアを持っていた。サバンナ号で大西洋を横断し、イギリスまで行こうというのだ。イギリスは遠かったので、この計画は一部の人々を心配させた。そのような船では遠くまで航海できないと彼らは考えたのだ。しかし、船長は何人かの仲間を見つけ、危険な旅を始めた。
(1)正解は4・・・(答)です。
「as〜」で「〜として」という意味になります。
(2)正解は1・・・(答)です。
「want to〜」で「〜したい」という意味になります。
※CUBICの図形問題の練習問題・例題は「CUBIC適性検査の英語を完全解説・問題付き!英語なしもあり得ます」にも掲載しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
CUBIC適性検査:能力検査問題のPDF
上記でご紹介した練習問題・例題のPDFは以下のURLから閲覧・ダウンロード可能です。
https://drive.google.com/file/d/1DjyYV1CMcwywlIo3YicBCtoRO_4_oUzz/view?usp=sharing
また、「CUBIC適性検査の対策方法・勉強方法を科目別に解説!10時間の勉強で通過する極秘裏ワザとは?」でもCUBICの練習問題・例題18問を無料掲載しています。
CUBICを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ合わせてご覧ください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回はCUBIC適性検査の練習問題・例題を科目別に全部で82問ご紹介しました。
間違えた問題は解けるようになるまで何回も復習するようにしましょう。