CUBICとSPIの違い5つまとめ!難易度はほぼ同じです!

CUBICとSPIの違い5つまとめ!難易度はほぼ同じです!のアイキャッチ画像

CUBICとSPIはともに適性検査の一種ですが、主な違いとしては5つあります。

今回はCUBICを日本トップクラスに熟知しているCUBICマスターの私ケイタが、CUBICとSPIの違い5つをわかりやすく解説していきいます。

※CUBICの詳細は「CUBIC適性検査・WEBテストとは?どんなテスト内容?スマホで受検可能?時間は15分?20分?」にもまとめています。

ちなみにですが、出題される問題の難易度はほぼ同じです(後ほどほど詳しく解説します)

CUBIC・SPIを受検予定の人はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、たった3時間の勉強でCUBICが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものCUBIC受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

CUBICとSPIの違い5つまとめ!難易度はほぼ同じです!

CUBICとSPIの主な違いは以下の5つです。

  1. 導入社数
  2. 出題科目
  3. 試験時間
  4. 性格検査
  5. 販売されている問題集

それぞれについて詳しく解説していきます。

1:導入社数

SPIは適性検査市場の中でシェアNo.1を獲得しており、導入社数は15,000社を超えています。

それに対して、CUBICの導入社数は約5,000社です。

なので、就職活動(就活)中の学生や転職活動中の社会人にとっては、CUBICよりもSPIの方が受検機会が多いでしょう。

もちろんですが、CUBICとSPIの他にも適性検査は数多くあります。

SPIの次に導入社数が多いと言われているのは玉手箱です。

玉手箱は日本エス・エイチ・エル株式会社が開発・企業に販売している適性検査です。

以下の例題のように、難易度が高い問題も出題されるので、対策は必須です。

【玉手箱の例題】

A店〜E店の10月における営業利益の実績を以下の表にまとめている。

A店B店C店D店E店
営業利益の目標[万円]820720774846750
営業利益の実績[万円]730620695768
社員数[人]1615241820

E店の営業利益の実績はいくらと推測できるか。

  • 602万円
  • 617万円
  • 654万円
  • 692万円
  • 703万円

【解答&解説】

営業利益の実績が620→695→730→768と小さいものから順に、その店の営業利益の目標が同じ順番で大きくなっています。

よって、E店の営業利益の実績はB店の623万円とC店の685万円の間であることがわかります。

それに該当するのは654万円・・・(答)のみです。

※玉手箱について詳しく知りたい人は「玉手箱完全攻略サイト」をご覧ください。

もう1つ有名な適性検査としてはTG-WEBがあります。TG-WEBは最も難しい適性検査と言われています。

以下の例題のように、かなり難易度が高い問題も出題されるのが特徴です。

【TG-WEBの例題】

「傍目八目」の意味として適切なものはどれか。

  1. 当事者よりも第三者の方が物事の成り行きを見通しやすい。
  2. 自分のことは自分でしか分からない。
  3. 大きな物事を成し遂げるには、辛抱が大事である。
  4. 見かけに騙されてはいけない。
  5. 物事はやってみなければ分からない。

【解答&解説】

正解は1・・・(答)です。

例文は以下です。

プロジェクトが行き詰まっていたので、第三者に意見を求めたら傍目八目で良いアイデアをもらえた。

※TG-WEBについて詳しく知りたい人は「TG-WEBのすべてがわかるサイト」をご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

2:出題科目

CUBICでは言語・数理・論理・図形・英語・性格検査の6科目が用意されています。

SPIでは言語・非言語・英語・構造把握・性格検査の5科目が用意されています。

CUBICの数理=SPIの非言語と考えて問題ありません。

CUBIC・SPIともに、企業によって出題される科目は異なります。

多くの企業はCUBICの場合だと言語・数理・性格検査の3科目、SPIの場合だと言語・非言語・性格検査の3科目を採用しています。

CUBICとSPIで出題される問題の難易度に大差はありませんし、問題の形式が似ているものもあります。

本記事ではCUBICの言語・非言語とSPIの言語・非言語の問題を比較しておきます。

【CUBICの言語の例題】

以下の文章の空欄部分に、最も適切なものはどれか。

あの人はテレビに出たので、近所で【 】が売れている。

  1. 知恵

【解答&解説】

正解は5・・・(答)です。

「顔が売れる」は世間の人によく知られて、有名になることです。

【SPIの言語の例題】

太字の語と最も近い意味で使われているものを1〜5の中から1つ選びなさい。

相手に先制される

  1. 彼は焦っているように感じられる
  2. 蚊に刺される
  3. この肉は食べられる
  4. お客様が先に帰られる
  5. 親友のことが思い出される

【解答&解説】

正解は2・・・(答)です。

「相手に先制される」の「れる」は受身を表す助動詞です。

1=自発の用法、3=可能の用法、4=尊敬の用法、5=自発の用法となります。

【CUBICの数理の例題】

ある食塩水は濃度が7%で質量が200gである。この食塩水の濃度を2%にするには、何gの水を混ぜればよいか。

  1. 200g
  2. 300g
  3. 400g
  4. 500g
  5. 600g
  6. 700g

【解答&解説】

正解は4・・・(答)です。

濃度7%の食塩水200gに含まれる食塩の質量は200×7%=200×0.07=14[g]です。

A[g]の水を混ぜるとすると、14/(200+A)× 100=2という方程式が立てられます。

14/(200+A)× 100=2

⇔ 1400=2(200+A)

⇔ 1400=400+2A

⇔ 2A=100

より、A=500[g]となります。

【SPIの非言語の例題】

10で割ると4余り、7で割ると6余る自然数のうち、最も小さい数はいくつか。

【解答&解説】

10で割ると4余る自然数は14、24、34、44、54、64・・・です。

この中で、「7で割ると6余る自然数」は34・・・(答)が最小となります。

3:試験時間

CUBICで用意されている6科目の試験時間は以下の通りです。

科目試験時間
言語4〜10分
数理15〜40分
論理15〜40分
図形5〜15分
英語10〜15分
性格30分〜制限時間なし

一方で、SPIで用意されている5科目の試験時間は以下の通りです。

※SPIにはテストセンター、WEBテスティング、インハウスCBT、ペーパーテストの4つの受検方式があります。それぞれの詳細は「SPIはなんの略?様々な受検方式やSPI-G、SPI-U、SPI-Nとは?」をご覧ください。

科目テストセンターWEBテスティングインハウスCBTペーパーテスト
言語約15分約15分約15分30分
非言語約20分約20分約20分40分
英語20分出題されない出題されない30分
構造把握20分出題されない出題されない出題されない
性格検査約35分30分30分40分

CUBICの方がSPIよりも試験時間が短いですが、1問あたりにかけられる時間にそこまで大差はありません。

4:性格検査

CUBICの性格検査は

  • 社会性
  • 性格
  • 意欲・欲求
  • 関心領域

の4つの側面から受検者の適性を診断します。

それぞれの概要は以下の通りです。

項目診断内容
社会性業務遂行のために必要な社会性
性格性格の特徴
意欲・欲求どんな欲求が強いか
関心領域どんな分野への関心が強いか

※CUBICの性格検査の詳細は「CUBIC適性検査の性格診断・個人特性分析とは?問題付き!対策はできる?結果のサンプルも!」をご覧ください。

それに対して、SPIの性格検査では以下3つの項目が診断されます。

  • 組織適応性
  • 性格特徴
  • 職務適応性

それぞれの詳細は「SPIの性格検査を例題で完全解説!対策は不要?落ちることもある?無料診断サイトもご紹介」で解説しているので、気になる人はぜひご覧ください。

5:販売されている問題集

本記事を執筆している2025年現在で販売されているCUBICの問題集(対策本)は講談社から出版されている『これが本当のWebテストだ!3』のみです。料金は税込1,650円です。

これが本当のWebテストだ!3

しかし、『これが本当のWebテストだ!3』はCUBICの対策に特化した問題集(対策本)ではないのでご注意ください。

本の中ではCUBICの他にも

  • SPI(WEBテスティング)
  • TAP
  • TAL

を取り扱っています。

CUBICのパートはP195〜270となっており、全体のページ数の約22%を占めています。

※詳しくは「CUBIC適性検査の問題集・対策本は1冊だけ!対策アプリは1つもありません!」をご覧ください。

それに対して、SPIの問題集はたくさん販売されています。少なく見積もっても10冊以上は販売されています。

SPIの問題集

なので、問題集を使っての勉強・対策はCUBICよりもSPIの方がやりやすいでしょう。

CUBICの対策方法については「CUBIC適性検査の対策方法・勉強方法を科目別に解説!10時間の勉強で通過する極秘裏ワザとは?」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回はCUBICとSPIの違いについて解説しました。

CUBICとSPIの問題難易度はほとんど同じなので、CUBICを受検予定の人はSPIの対策を入念に行なっておくと良いでしょう。